


|
 |

アドレス筋には、「ふくらはぎ」「前腿」「大中臀筋」「腹筋」「脊柱規律筋」の5つがあります。
これらは、ヒトが立つ・歩くといった基本的な運動に使用する筋肉で、抗重力筋とも言われます。
今回のトレーニングでは、『正しいスイングを作るためのトレーニング』編でご紹介したアドレス筋を鍛えるトレーニングからワンステップ上のメニューをご紹介します。 |
カーフレイズ(3方向) |
脚幅は自分のアドレス程度に開いてください。つま先の向きを(1)真っ直ぐ(2)内向き(3)外向きの3パターンでかかとを上げる動作を行い、どんな角度の傾斜にも対応するふくらはぎを鍛えます。 |
スクワット |
アドレスの姿勢を意識して、スクワットを行います。こちらもつま先を(1)真っ直ぐ(2)内向き(3)外向きの3パターンで行ってください。また、写真のように両腕を開くことによって、自然と胸が張って背筋も鍛えることができます。
これにより、脚全体に刺激を与えるとともに、脊柱規律筋も鍛えることができます。 |
片脚を交互に、前に踏み出し⇔戻す動作を繰り返します。10秒くらい姿勢を維持した状態を保って動いてください。
写真のようにゴルフボールなどをポイントに、(1)前、(2)斜め右前、(3)斜め左前それぞれに踏み出し⇔戻す動作を行ってください。 |
さらに、両手を上げた姿勢で行えば、同時に背筋も鍛えることができます。 |
背筋(脊柱規律筋)を鍛えるトレーニングです。まずは脚をまげて仰向けの姿勢をとってください。 |
仰向けで脚を曲げた状態から、お腹を持ち上げ、その状態から脚を交互に伸ばし上げます。 |
さらに、両手を上げた状態で行えば、ふくらはぎと連動して鍛えることができます。 |
さらにさらに、つま先を床からあげた姿勢で行えば、より高い負荷をかけることができます。 |
うつぶせになった状態で、正対する腕と脚を伸ばし上げる動作を行います。 |
逆アブドミナルが物足りない方は、正対した腕・脚ではなく、同側の腕・脚で伸ばしあげる動作を行ってみてください。 |

|